五色台お遍路道を歩く|国分寺から白峯寺・根香寺を巡る20kmの巡礼トレイル

フィールドガイド

四国八十八ヶ所霊場の中でも、讃岐平野と瀬戸内海を一望できる「五色台」のお遍路道は、歴史と自然が融合した特別なトレイルです。今回は、第80番札所 国分寺を起点に、第81番札所 白峯寺、第82番札所 根香寺を巡る約20kmのコースをご紹介します。お遍路を体験したい方はもちろん、登山やトレランのトレーニングにも最適です。


スタート地点:JR国分駅
国分寺(第80番札所)を参拝し、仁王門や歴史ある梵鐘、金堂跡礎石を見学。

第80番礼所 国分寺
第80番礼所 国分寺 境内

高松市讃岐国分寺跡資料館を経由し、北方向の山(五色台)へ。

山への一本道

住宅街を抜け、「四國のみち」「お遍路道」の道標を頼りに進む。
最初の目標は一本松。道中には急登区間「遍路ころがし」があり、足腰の鍛錬にもなる。

遍路道へ
ギョウカイカクレキ岩
緩やかな山道
遍路ころがし

一本松で車道を横切り、山道に再突入。

一本松
静かな山道

十九丁の開けた地点から白峯寺方向へ向かう。

十九丁
ガレ気味の坂道
道標
林の中を進む

自衛隊演習場フェンス沿いを進むと、やがて白峯寺(第81番札所)の山門が見える。
山門近くには駐車場・トイレ・自販機があり、休憩に最適。
白峯寺は崇徳上皇ゆかりの寺で、貴重な建築物と静かな雰囲気が魅力。

第81番礼所 白峯寺

白峯寺から十九丁まで戻り、今度は根香寺方面へ。
中山休憩所周辺には食堂(売店)や公衆トイレあり。
再びお遍路道の入口から下り基調の山道へ。

車道からお遍路道へ
緩やかな山道

根香寺(第82番札所)は、凹字型回廊牛鬼像が見どころ。
紅葉の名所としても知られ、秋はライトアップが幻想的。

第82番礼所 根香寺
山門近くの茂み、牛鬼像

国分寺、白峯寺、根香寺を巡り、再び「遍路ころがし」を下って国分寺へ戻るルート。地図上ではちょうどY字を描くように見えます。
もう一つの選択肢は、根香寺から五色台子どもおもてなし処を経て、一宮寺方面を通り、鬼無駅へ下るルートです。鬼無に近づくと、道沿いに讃岐盆栽の棚が点在し、地域文化の息づかいを感じられます。

1)五色台お遍路トレイル(Y字ルート)
国分寺→十九丁→白峯寺→十九丁→中山休憩所→根香寺→十九丁→国分寺
距離:約20km。
2)五色台お遍路トレイル(ループルート)※鬼無駅〜国分駅は電車移動
JR国分駅→国分寺→十九丁→白峯寺→十九丁→中山休憩所→根香寺→JR鬼無駅→JR国分駅
距離:約18km。


五色台お遍路道は、三つの札所を結びながら、讃岐の歴史・文化・自然を一度に味わえる贅沢なルートです。巡礼の精神と山歩きの達成感が融合したこの道を、一度歩けばきっと心に残る旅になるはずです。


第80番札所 国分寺
所在地:〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分2065
TEL:087-874-0033
駐車場:無料20台
宿坊:なし
公式HP:http://sanukikokubunji.jp/

第81番札所 白峯寺
所在地:〒762-0016 香川県坂出市青海町2635
TEL:0877-47-0305
駐車場:無料200台
宿坊:春期・秋期のみ(団体・要予約)
公式HP:http://www.shiromineji.com/

第82番札所 根香寺
所在地:〒761-8004 香川県高松市中山町1506
TEL:087-881-3329
駐車場:無料
宿坊:なし

あらためて登山に必要な基本装備を見直そう!
登山初心者でも安心のおすすめ装備を以下の記事で紹介しています。
👉 登山・トレッキング初心者必見|基本装備の選び方とおすすめモデル
👉 登山初心者は里山から始めよう|四国・瀬戸内のおすすめ低山と装備ガイド

ランニングを取り入れて登山の持久力アップ。短時間で取り組める有酸素トレーニングを紹介。
👉 週末にできる有酸素運動で登山をもっと楽しく
ラン後の栄養補給にも◎。持ち運びやすいプロテインで疲労回復をサポート。
👉 登山後におすすめのプロテイン5選
通気性と速乾性に優れた夏のラン向けTシャツ。汗っかきでも快適に走れる一枚。
👉 ラミースピンエア ジップT(finetrack)レビュー
これでもっと冒険の楽しさ倍増!ピクトグラムのイラストマップ!
👉 登山の思い出をアートに PicotMap

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット130日目81→75.5kg

PR
プチ情報

第57回こんぴら石段マラソン
エントリー受付期間は、
2025年8月28日(木)~2025年9月23日(火)

佐田岬マラソン2025
エントリー受付期間は、
2025年9月1日(月)~2025年10月3日(金)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

第44回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会
エントリー受付期間は、
2025年8月23日(土)~2025年11月26日(水)

2025イシヅチchallenge
エントリー受付期間は、
2025年8月18日(月)〜2025年9月7日(日)

サイクリング佐田岬2025
エントリー受付期間は、
2025年7月17日(木)〜2025年9月8日(月)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。