温泉+プロテインで疲労回復!四国・瀬戸内のご褒美山行プラン

訪ねる

登山で酷使した筋肉は、下山後のケアが大切です。
温泉で体を温めると血流が促進され、筋肉の修復に必要な栄養が届きやすくなります。
このタイミングでタンパク質を摂れば、回復がぐっと早まり、翌日の疲労感も軽減されます。


下山後30分以内〜温泉直後が理想
✅ 温泉でリラックスした後は吸収効率がアップ
ホエイプロテイン+炭水化物のセットでエネルギーも補充


登山の楽しみは、山頂からの景色や歩く過程だけではありません。
下山後に待っている温泉やご当地グルメもまた、旅の大きなご褒美です。

ここでは、四国・瀬戸内エリアの人気登山スポットを舞台に、「温泉でリラックス+高タンパクな食事で疲労回復」というテーマでモデルコースを組みました。
疲れた筋肉を温泉でほぐし、地元食材から良質なタンパク質を補給すれば、翌日の体調が驚くほど違ってきます。

観光と回復を両立した“山旅のしめくくりプラン”として、ぜひ参考にしてください。


剣山(徳島県)

温泉宿(1) 新祖谷温泉ホテルかずら橋
泉質は単純硫黄泉。祖谷の里山を望む絶景露天風呂と、渓谷を吹き抜ける風や鳥のさえずりが心を癒します。疲労回復だけでなく、美肌効果も期待できます。

温泉宿(2) 渓谷の隠れ宿 祖谷美人
アルカリ性単純温泉で体を温めた後は、併設の「そば処 祖谷美人」で食事も可能。看板メニューの「ぼけあげそば」は香ばしい油揚げと手打ちそばが絶品。

高タンパクご当地グルメ:祖谷の岩豆腐
縄で縛れるほど固く、大きく、濃厚な味わい。「プロテインの塊」と呼ぶほど、タンパク質が豊富です。
かずら橋夢舞台やぼけマートでも土産として入手可能。


佐田岬トレイル(愛媛県)

温泉:亀ヶ池温泉
ナトリウムー塩化物温泉で、筋肉の疲れを和らげ、保温効果も抜群。海を眺めながらの露天風呂は至福のひとときです。

高タンパクご当地グルメ:佐田岬はなはな「しらす食堂」
名物「釜揚げ・生しらす2色丼」は、良質なタンパク質とアミノ酸がたっぷり。低カロリー・低脂質で、体重管理をしている登山者にもぴったり。


石鎚山(愛媛県)

温泉宿:石鎚京屋観光旅館
白濁したアルカリ性単純温泉が特徴で、源泉は2つ。山の自然を感じながら、疲労した筋肉をじっくり癒せます。

高タンパクご当地グルメ(1) 西条名物「せんざんき」
鶏肉の唐揚げで、外はカリッ、中はジューシー。タンパク質補給と満腹感を同時に満たします。

高タンパクご当地グルメ(2) 今治焼豚玉子飯
甘辛い豚肉と半熟卵をご飯にのせたボリューム満点の一皿。登山後のご褒美ごはんにぴったり。


1)明治 ザバス ミルクプロテイン(紙パック)
2)アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ
3)森永 inバー プロテイン ベイクドチョコ
4)ローソン ブランパン+サラダチキン
5)高タンパクヨーグルト(オイコス・パルテノ)


温泉と高タンパクな食事は、翌日の体調を大きく変えます。

✅ 温泉で血流促進&リラックス
✅ 地元の食材で美味しくタンパク質補給
✅ 旅の満足度と回復力を同時にアップ

次の山旅をもっと楽しむために、「温泉+プロテイン」のご褒美ルートをぜひ試してみてください。


次回は、実際にプロテインを活用して山旅の疲労感がどう変わったのか、筆者の実践記をお届けします。

プロテインの活用についての記事はこちら
👉 登山後におすすめのプロテイン5選|ULTORAも!疲労回復&筋肉痛対策に
👉 登山前後のプロテイン活用術|持久力アップと疲労軽減のための栄養戦略
👉 温泉+プロテインで疲労回復!四国・瀬戸内のご褒美山行プラン
👉 【実践記】プロテイン活用で変わる登山後の疲労

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

PR
プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。