初めての登山は里山から|四国・瀬戸内で楽しむ入門ガイドと装備リスト

登る

四国や瀬戸内エリアには、手軽に登れる「里山」と呼ばれる山が数多くあります。
標高は200〜1,000m程度で、登山道が整備されており、初心者やファミリーでも日帰りで楽しめるのが魅力です。


「里山」とは、人里と山林の中間にあり、昔から薪や炭、落ち葉、山菜など人の暮らしと密接に関わってきた自然環境を指します。
現在では、気軽に自然と触れ合えるレジャーの場として親しまれています。

一般的には以下のように分類されます。
低山(里山):標高200m〜1,000m程度/初心者向けで日帰り可能な山が多い
中山:標高1,000m〜1,500m/植生や気候の変化があり、本格登山の入り口
高山:標高1,500m以上/専門装備やある程度の経験と体力が必要な領域

「里山登山」は、登山初心者が自然に親しむ第一歩として最適な選択肢です。


春・秋の服装(ベストシーズン)

吸汗速乾素材の長袖シャツ
薄手のフリースやミドルレイヤー
ウインドブレーカーやソフトシェル

気温差が大きいため、重ね着(レイヤリング)が基本です。寒さ・風・汗への対応力がポイントです。

【おすすめアイテム(春・秋)】
・モンベル:ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ(吸汗速乾・防臭)
・ザ・ノース・フェイス:ジャケット コンパクトアノラック(機能的・コンパクト)


夏の服装

通気性の良い半袖シャツ+タイツやアームカバー
帽子・サングラスで日差し対策
虫よけスプレーやタオル

熱中症リスクがあるため、水分補給と汗処理が重要です。

【おすすめアイテム(夏)】
・モンベル:ジオライン L.W. Tシャツ(吸汗速乾・防臭)
・マイルストーン:オリジナルキャップ(おしゃれ・形状記憶)


冬(低山向け)の服装

保温性の高いインナー+ミドルレイヤー
薄手ダウンやベスト、防風ジャケット
ネックウォーマー、手袋

低山でも風が強い日は体温が奪われます。脱ぎ着しやすい防寒アイテムで体温調整をしましょう。

【おすすめアイテム(冬)】
・コロンビア:パークビューフリースフルジップ(保温性・実用的)
・モンベル:ライト シェル ベスト(保温性・コンパクト)


必須アイテム

リュック(20〜30L)
飲料水(500ml〜1L)と行動食(おにぎり、ナッツなど)
地図アプリ(YAMAPYAMARECO

あると便利なアイテム

レインウェア(天候急変時)
トレッキングポール(膝の負担軽減)
ヘッドライトや予備バッテリー

道中でのトラブルや雨に備え、最低限の装備を整えておきましょう。


出発前に必ず天気予報を確認する
山中にトイレがない場合は携帯トイレを持参する
道迷いや事故に備え、登山届や行き先を家族に伝える

「里山だから安心」と油断せず、安全対策は必須です。


飯野山(香川県)|標高422m:丸亀市のシンボル的存在。緩やかな登山道で子ども連れにも最適。
👉 飯野山(いいのやま)の登山口情報!登り方と楽しみ方|山旅日和
綾歌森林公園(香川県)|標高約300m:展望台や散策路が整備され、ハイキング感覚で歩けます。
👉 綾歌三山と森林公園の登山コースガイド|城山・猫山・高見峰を歩こう|山旅日和
五色台(香川県)|標高400〜450m:瀬戸内海を一望する展望と、歴史ある寺社が点在する人気エリア。
瓶ヶ森(愛媛・高知)|標高1,896m:登山口の標高が高く歩行距離が短いため、意外なほど気軽に四国山地の絶景を楽しめます。道や笹原が広がる雄大な光景は圧巻です。
皿ヶ峰(高知・愛媛県境)|標高約1,278m:春〜秋の登山に適し、親子でピクニックハイキングにも好適。
大川嶺(愛媛)|標高約1,000m:風車と放牧地が広がる癒しの山。


里山登山は手軽に自然を満喫できる最高のアクティビティです。
過剰な装備はいりませんが、「足るを知る装備」を心がけて、安全・快適な山歩きを楽しみましょう。

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

PR
プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。