五色台探索紀行 第1話

体験記・紀行

朝の柔らかな光に包まれた讃岐国分寺跡。
規則正しく並ぶ礎石の前に立つと、ここに七堂伽藍が息づいていた気配が静かに立ちのぼる。
今日の道行きは、ただのハイキングではない。
千年以上続く人の営みの延長線を、私の足でなぞっていく。

第80番礼所 国分寺 境内

資料館で古文書や瓦片を眺め、往時の賑わいに思いを馳せる。
畑の間を縫う遍路道へ出ると、背後の伽藍跡は小さく、前方の五色台の稜線は少しずつ大きくなる。
舗装と土路が交互に現れ、歩幅は歴史のテンポに合わせて自然に整っていく。

第81番礼所 白峯寺

やがて白峯寺。
苔むした石段をのぼり山門をくぐると、境内の空気はひんやりと透明だ。
手水の水音、木立の陰影、遠くの小鳥。
時間の流れがゆっくりと反転し、身体の奥に静かさが降りてくる。

山門近くの茂み、牛鬼像

さらに森を抜けて根香寺へ。
参道脇には石仏が点々と並び、灯籠は深い緑に半ば沈む。
牛鬼の伝説を思いながら本堂に手を合わせると、どこか人智の外側に触れるような背筋の伸びる感覚が残った。

鬼無駅へと下る途中、「五色台スカイライン」の標識が視界を掠める。
地図には「乃生岬」「大崎の鼻」の文字。
山から海へ——次の探索の矢印が、はっきりと胸に刺さった。

次回予告 👉第2話:海の道を辿る


立ち寄りメモ

讃岐国分寺跡 → 白峯寺 → 根香寺 →(下山)鬼無駅
歩行時間:ゆっくりで3.5〜5時間
装備:歩きやすいシューズ、飲料、軽食、雨具


登山をもっと楽しむために、普段からの体力づくりも大切です。
👉 週末にできる有酸素運動で登山をもっと楽しく
登山後の疲労をしっかり回復させるために、こんな習慣はいかがでしょうか?
👉 登山後におすすめのプロテイン5選|ULTORAも!
👉 登山を楽しむための腱・軟骨・関節ケア
これでもっと冒険の楽しさ倍増!ピクトグラムのイラストマップ!
👉 登山の思い出をアートに PicotMap

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット130日目81→75.5kg

PR
プチ情報

第57回こんぴら石段マラソン
エントリー受付期間は、
2025年8月28日(木)~2025年9月23日(火)

佐田岬マラソン2025
エントリー受付期間は、
2025年9月1日(月)~2025年10月3日(金)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

第44回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会
エントリー受付期間は、
2025年8月23日(土)~2025年11月26日(水)

2025イシヅチchallenge
エントリー受付期間は、
2025年8月18日(月)〜2025年9月7日(日)

サイクリング佐田岬2025
エントリー受付期間は、
2025年7月17日(木)〜2025年9月8日(月)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。