四国に住んでるなら見逃せない!スマホひとつで楽しめる「空海スタンプラリー」で、地元がもっと面白くなる

訪ねる

こんにちは。四国在住の私ですが、最近ふと見つけた「空海(KUKAI)デジタルスタンプラリー」という企画。
調べてみたら、これがけっこう面白そうだったんです。

四国4県をまたいで、88箇所のスポットを巡るというスタンプラリー。
一瞬「観光客向け?」と思いきや、むしろ地元の私たちが楽しめる仕組みがたくさん詰まってました。


この企画、名前の通り、あの弘法大師・空海にちなんでいます。
とはいえ、四国八十八ヶ所をお遍路するようなハードな旅ではありません。

開催期間:2025年4月26日(土)〜9月30日(火)
主催:ガリレオスコープ株式会社
参加費:無料
対象スポット:四国4県に88箇所(寺社・観光地・道の駅など)

「空海」の精神を、現代のスタイルで旅する。
そんな感じの、とてもユニークなスタンプラリーです。


紙のスタンプ台紙も、専用アプリも不要。
参加はとてもシンプルで、誰でもすぐに始められます。

  1. 公式サイトまたはチラシのQRコードから参加登録(メールアドレスだけ)
  2. スタンプスポットを訪れて、写真を撮る
  3. 撮影した写真をその場でアップロードしてスタンプGET!

※スマホの位置情報(GPS)をONにするのがポイントです。
SNS投稿などは不要なので、静かにひとりで楽しみたい人にもぴったり。


88のスタンプスポットは、四国4県全体にバランスよく配置されています。
地元に暮らすからこそ感じる「巡りやすさ」や「活用しやすさ」を、いくつか紹介します。

香川県・愛媛県

→ 22〜28スポットが設置されており、県内だけで完結可能!

高知県

→ 高知市内中心にスポットが密集しており、徒歩&車で1日8~9スポットも可能。

徳島県

→ 点在型なので、週末ドライブや複数県またぎの旅と相性◎。

さらに、通勤・通学ルートや休日の買い物ついでにも立ち寄れるような、意外な場所が対象になっていることも魅力のひとつ。

「地元なのに行ったことがなかった場所」に出会える楽しみがあります。


集めたスタンプ数に応じて、抽選で豪華賞品が当たります。
しかも、賞品内容がかなり本気です。

スタンプ数賞品内容当選者数
88個現金88万円1名
44個10万円5名
22個1万円20名
早期達成賞各8万円上位5名
参加賞1,000円分ギフト券抽選で200名

香川県や愛媛県は、県内だけでも22箇所以上あるので、しっかり賞品応募のチャンスがあるのが魅力です。


参加してみて気づいたのは、「ちょっとした冒険」って、意外と身近にあるということ。

いつもの道の先に、知らなかった展望台があった
小さな資料館の中で、地元の歴史を知る機会になった
ただ通過していただけの港に、思わぬ絶景が待っていた

そんな発見が、1スポットごとに広がっていくんです。
「四国って面白いなぁ」と思える瞬間が増える。そんな感覚です。


「空海スタンプラリー」は、派手ではないけれど、じわじわと楽しくなる。
四国に住んでいる今だからこそできる“ご近所トリップ”にちょうどいい。

ドライブついでに
子どもと週末に
ひとりでふらっとリフレッシュに

スマホひとつで参加できて、旅の記録も自然に残る。
地元民こそ楽しめる、素敵な企画だと感じました。

👉 公式サイトで参加方法をチェック!

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

PR
プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。