三原・白竜湖トレイルラン22kmに挑戦!

山陽のトレイルレース

初心者にやさしい大会で見えた「走力」と「課題」

白竜湖を走ることにした理由
体重は80kgから77kgに減り、徐々に成果が見えてきたダイエットとトレーニング。
走る習慣はなんとか定着し始めたところで、目標のようなものが欲しくなっていた。
そこでエントリーしていたのが、「三原・白竜湖トレイルランレース」。

一度、走ったことがある大会だし、「初心者向け」「走りやすい22km」という位置付けだったので復帰レースで走るなら「白竜湖」と決めていた。
とはいえ、走力はまだまだの状態。自分の今の実力を知るための“腕試し”として、実験的な出場となった。


蒸し暑さと緊張感のなか、スタートへ
2025年6月22日(日)、レース当日。
三原市・和木地域ふれあい交流センターには朝から多くのランナーが集まっていた。
会場の雰囲気はとてもフレンドリーで、地元の方々のサポートもあたたかく、アットホームな空気が流れていた。

ただ、気温は高く、湿度も高い。立っているだけで汗がにじむほどの蒸し暑さ。
すでにコンディションには不安が残る状態だった。

「地域の元気は、旧校舎から。」
和木地域ふれあい交流センターは廃校となった和木小学校を建築家・隈研吾氏監修のもと、再活用した地域交流拠点。木とデニムを活かした温もりある空間で、マルシェやサテライトオフィスなど、デザイン性も高く、多世代が集う場として地方創生のモデル的施設です。

和木地域ふれあい交流センター

心肺も筋力も足りないと痛感
スタートしてすぐ、思った以上に脚が重い。呼吸も早い段階で苦しくなり、序盤から苦戦する展開に。

緩やかな登りでも息が上がり、前に進む推進力が出ない。
「これは長く感じる22kmになりそうだ」と予感した。
途中、給水と塩分補給をこまめに行いながら、なんとかリズムを整えようとした。


補給しても追いつかない体の準備不足
終盤あたりで、突然、両脚が同時に攣った。
歩くことすら難しい時間が続き、なんとかストレッチと呼吸で復帰を試みながら前に進む。

終始「体が重く」「脚が言うことをきかない」感覚に苛まれた。
今の自分の走力と体力の“現実”を突きつけられたようなレースだった。


レースに出てよかった、それが苦しくても
確かに、きつかった。脚は攣ったし、心肺も苦しかった。
でも、走ったことで“今の力量”を客観的に知ることができた。

白竜湖トレイルは「初心者向け」と言われているが、それはコースの設計や運営体制がしっかりしているから。
実際に走るには、それなりの準備と体力が必要だ。

そして、自分にとってレースは「目標」であり、「リトマス試験紙」でもある。
普段のトレーニングの成果を測るには、やっぱり大会が一番わかりやすい。

これから、もっと走れるようになるために。またいつか、リベンジしたいと思っている。

そして今回、嬉しい発見もあった。
序盤から脚は重く、終盤は両脚が攣ってしまったけれど、以前よく痛みを感じていた臀部や足裏には、まったく痛みが出なかったのだ。

これは、フォーム改善や日々のストレッチ、ウォームアップが少しずつ効いてきた証拠かもしれない。
小さな進歩かもしれないが、身体の反応が変わってくるのはとても嬉しい。努力の手応えを感じる瞬間だった。


初心者にも安心できる運営と雰囲気が魅力
三原・白竜湖トレイルランレースは、広島県三原市で開催される人気のトレイル大会。
今回出場した22kmの部は、起伏のあるコースながらも整備が行き届いており、初心者や中級者でも楽しめる設計。

運営スタッフも多く、エイドや誘導、サポートも充実。
参加者のレベルも幅広く、初レースの舞台としてもおすすめできる大会だった。


今回の経験を糧に、トレーニングを積み重ねる
今はまだスタート地点。
トレーニングは足りなかったけれど、逆に「今からでも間に合う」と気づかせてくれたのがこの大会だった。

次は、同じ距離でもしっかり走れる自分でいたい。
トレイルランは、挑戦の先に達成感がある。今回の悔しさを力にして、また次のステップへ。


👉 トレラン初心者向け装備まとめはこちら
👉 トレーニングに役立つコース紹介「飯野山トレイル」もチェック
👉 他のトレイルランニング大会もチェック

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

PR

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
CLOSE