【40代のやる気に火をつける】ランニングのモチベーション本5選

トレーニング

40代になると、仕事や家庭に忙殺され、自分の時間を確保するのが難しくなります。
ランニングを続けたい気持ちはあるのに、気づけばシューズがホコリをかぶっていた──そんな方も多いのではないでしょうか。
「何かを始めたい」「もう一度挑戦したい」と感じていませんか?
その心に火をつけるのが、今回紹介する“読むと走り出したくなる”名著5冊です。


単に走り方を教えてくれるだけの本ではありません。
今回紹介するのは、心が動き、明日すぐに走りたくなるような本

・情熱が伝わるストーリー
・限界を超える挑戦の記録
・ランニング哲学と人生観モチベーションを保つ習慣や装備
そんな「40代の心に刺さる」ラインナップを揃えました。


1)『BORN TO RUN 走るために生まれた』

──走る意味”を再発見する冒険譚

走ることが、人生を自由にする。
メキシコの山奥に暮らす伝説の部族・タラウマラ族と、裸足ランナーたちの物語。
ノンフィクションでありながら、まるで冒険小説のような疾走感。
読後には「人間は走るために生まれた」という真理に胸が熱くなり、気づけば外に出たくなるはず。

✔ こんな人におすすめ:
・「もう走れないかも」と思っている人
・走る意味を見失った40代ランナー


2)『EAT & RUN』

──食が変われば、走りが変わる。人生も変わる。

食べて走って、世界を変える。
ウルトラマラソン界のレジェンド、スコット・ジュレクの自伝。
彼の強さの秘密は、なんと“完全菜食”。
身体を鍛えるだけでなく、「何を食べるか」がパフォーマンスやモチベーションに直結するというメッセージが心に刺さります。

✔ こんな人におすすめ:
・最近、食事と体調の関係を感じている
・走る力を「内側」から高めたい人


3)『ウルトラランナー 限界に挑む挑戦者たち』

──“まだやれる”と思わせてくれる一冊

人は、どこまで走れるのか?
100km、200kmといった距離を、極限状態で走り抜けるランナーたちの記録。
その中には、40代・50代で自己ベストを更新する人もいれば、失敗や挫折を超えて再挑戦する姿もあります。

✔ こんな人におすすめ:
・挑戦する気持ちを思い出したい人
・今の自分に“限界”を感じている人


4)『なぜ、Onを履くと心にポッと火が灯るのか?』

──走る理由は、道具にもある。

カッコよく、快適に。Onは走りたくなる装備。
スイス発のランニングシューズブランド「On」。
その履き心地とデザイン性に魅せられた人々のエピソードを通して、「走りたくなる装備」の力を教えてくれる一冊。

✔ こんな人におすすめ:
・気分を変えるきっかけが欲しい人
・走ることを“楽しくしたい”人


5)『金哲彦のマラソン100日練習メニュー』

──忙しくても、続けられる習慣化の技術

無理なく、でも確実に走れるようになる。
元実業団コーチである金哲彦さんによる、実践的トレーニング本。
「がんばりすぎない」から、続けられる。初心者〜中級者向けで、40代でも無理なく取り組めます。

✔ こんな人におすすめ:
・三日坊主を卒業したい人
・タイムや距離に伸び悩んでいる人


モチベーションは「読む→走る→また読む」で作られる
走る気持ちを取り戻すためには、心を動かすこと

そのための最高のツールが、本です。

本を読んで走りたくなったら、まずは10分でも外に出てみてください。
走れば、また走りたくなる——その小さな循環が、あなたを遠くまで連れていってくれます。


👉 BORN TO RUN
👉 EAT & RUN
👉 ウルトラランナー
👉 なぜOnを履くと…
👉 金哲彦の100日メニュー

あなたの心に刺さる一冊が、きっと“今日の自分”を変えてくれるはずです。

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

PR
プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

FORESTRAIL HIRUZEN-SHINJO 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月25日(水)〜2025年10月8日(水)

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。

CLOSE
イラストマップはこちら

山旅とアートのあいだにあるもうひとつの地図

PicotMap(ピコマップ)は、山や自然の風景をイラストマップに仕立てた“見る地図”のシリーズです。
四国・瀬戸内を中心に、低山・里山・トレイルを、ピクトグラムとイラストで表現し、「眺めて楽しい」「歩いてうれしい」マップをお届けします。
地図としてはやや抽象的ですが、旅の思い出やインテリアとしても楽しめる、アートと登山のあいだにある“もうひとつの地図”です。