綾歌三山(城山・猫山・高見峰)と森林公園の登山コース|丸亀の里山で手軽にハイキング!

四国の山

綾歌森林公園は、丸亀市綾歌町に広がる自然公園で、讃岐平野の南を彩る**綾歌三山(城山・猫山・高見峰)**の中に位置しています。
森林公園内には、よく整備された遊歩道や登山道があり、瀬戸内海や飯野山、讃岐平野の広がりを眺めながら、気軽に山歩きを楽しめます。

また、戦国時代に築かれた西長尾城跡(城山山頂)や、阿弥陀越えのお堂、琴ヶ滝など、歴史や自然の見どころも豊富。
ファミリーや登山初心者のハイキング、トレーニングを兼ねた縦走など、多彩なコースが楽しめます。


名称:綾歌三山(あやうたさんざん)
構成山岳:城山・猫山・高見峰
別称:綾歌森林公園エリア
標高:城山:約290m/猫山:約240m/高見峰:約270m


綾歌森林公園の駐車場・多目的研修棟を起点に、以下の4つの登山コースがあります。

画像出典:丸亀市公式ホームページ | 綾歌森林公園

城山登山コース|舗装路で登る安全・確実なルート

森林公園の語らいの広場や「第一あずまや」を経て、城山山頂へ至るメインルートです。

第三駐車場からコンクリートの舗装路を登ります。

登りはやや急ですが、道幅が広く整備された舗装道なので、安心して歩けます。

途中には西長尾城跡の説明板があり、戦国時代の城郭跡に思いを馳せながら登ることができます。

山頂からは360度の大展望。讃岐平野から瀬戸内海まで見渡せます。

距離・所要時間:約1.2km/片道30〜40分
特徴:舗装道・広い道幅・展望良好


城山遊歩道コース|尾根道の風が気持ちいい自然派ルート

森林公園多目的研修棟の登山口からスタートする静かな遊歩道コース。
はじめはゆるやかな登りで、途中から木段を越えて尾根に取りつきます。

尾根道からの眺めは格別で、「第二あずまや」では讃岐平野のパノラマが広がります。
その先で「城山登山コース」と合流し、山頂を目指します。

距離・所要時間:約1.5km/片道40〜50分
特徴:自然道・森林浴・展望スポットあり


琴ヶ滝コース|沢と滝を楽しむ静かなトラバース道

第一あずまやの分岐から東へ入ると、琴ヶ滝を経由して「第三あずまや」へ向かうルートです。
道幅はやや細めながら、傾斜は緩やかで、小川のせせらぎや沢沿いの景観が魅力。
途中には滝や岩場など、自然の変化を感じられる見どころが多く、小さな子ども連れにも人気です。
第三あずまやからは、城山・猫山方面へと縦走できます。

距離・所要時間:約2km/片道50〜60分
特徴:沢沿い・滝・尾根縦走に接続


城山・猫山遊歩道コース|綾歌三山を歩く尾根縦走路

城山・第三あずまやを通って猫山へと進む尾根道です。鷹丸山方面への分岐もあります。
猫山を越えると、一旦下って阿弥陀越えの分岐に出ます。お堂がある静かな休憩ポイントです。
さらに東へ進むと高見峰への登山ルートになります。
体力と相談しながら、目的地を決めて自由な山歩きが楽しめます。

距離・所要時間:約4km(城山〜高見峰)
特徴:縦走・展望・分岐多数でアレンジ自在


城山登山コース:登りはトレーニング向き、下りは注意。
城山遊歩道コース:木段あり・中級者向け。
琴ヶ滝コース:細道で歩行者も多いので慎重に。
縦走路:全体的に人が少なく静か。周回設定にも適しています。


車でのアクセス
高松自動車道「坂出IC」または「善通寺IC」より約25分。
「綾歌森林公園」でナビ検索可。無料駐車場あり(約20台)。

公共交通機関でのアクセス
ことでん「岡田駅」よりタクシー約15分。
※コミュニティバスは運行本数が少ないため、車利用を推奨。


あやうた温泉(登山後の立ち寄り湯に)
ニューレオマワールド(山の西側・徒歩圏内)


綾歌森林公園と綾歌三山は、香川・丸亀エリアで手軽に山歩きができる貴重な里山エリアです。
展望良好な城山をはじめ、猫山・高見峰への縦走や沢沿いの滝道など、多様なルートが魅力。
初めての登山、ファミリーハイク、トレイルラン練習など、目的に合わせてルートを選べるのが特長です。
まずは森林公園から登ってみて、里山の魅力にふれてみてください。

あらためて登山に必要な基本装備を見直そう!
登山初心者でも安心のおすすめ装備を以下の記事で紹介しています。
👉 登山・トレッキング初心者必見|基本装備の選び方とおすすめモデル|山旅日和
👉 登山初心者は里山から始めよう|四国・瀬戸内のおすすめ低山と装備ガイド|山旅日和

登山をもっと楽しむために、普段からの体力づくりも大切です。
👉 週末にできる有酸素運動で登山をもっと楽しく
登山後の疲労をしっかり回復させるために、こんな習慣はいかがでしょうか?
👉 登山後におすすめのプロテイン5選|ULTORAも!

関連記事

特集記事

PR
yamapico

目標1)日本の標高3000m級峰21座のピークハントを目指す。現在は16峰を制覇。目標2):トレイルランニングで70kmを超える大会に出場して完走したい。悩み:猫背。左臀部が痛い。腰が痛い。左の足底筋膜炎。練習時間がない。体重が減らない。 目標3):ダイエット28日目81→77.7kg

プチ情報

第10回龍馬脱藩トレイルレース
エントリー受付期間は、
2025年6月1日(日)〜2025年7月31日(木)

第3回お塩と羽尾とやすらぎトレイル
エントリー受付期間は、
025年6月16日(月)〜2025年8月31日(日)

Manno mountain Madness 2025
エントリー受付期間は、
2025年6月2日(月)〜2025年10月1日(水)

PR

登山に必要な基本装備を見直そう!
おすすめ装備を紹介しています。
詳しくはこちらをクリック

世界に誇る高性能・高品質な
日本のアウトドアメーカーを紹介!
詳しくはこちらをクリック

PR
TOP
CLOSE